ARAXのチルトアダプターを入手してから撮り貯めた、チルトシフトな東京と横浜の景観をそれぞれまとめて動画にしました。自分は、微速度撮影を始めるきっかけがチルトシフトというちょっと変なやつですが、最近はかなりイメージに近いものが撮れるようになってきました。
チルトシフトのエフェクトはスマホのアプリでの加工、カメラ内蔵やPhotoshopのフィルターとしても用意されていたりと、ソフト的な画像加工が充実している昨今ですが、レンズをチルトさせて撮影するのが、自分としてのこだわりだったりします。
チルトシフトを始めた際は、ARAX 2.8/35mm Tilt&Shift lens($670)とTILT adapter for use Kiev-C lenses on digital cameras($124)にBIOMETAR 2.8/80mmを組み合わせて使っていました。合計で約10万円程度の購入費用となります。
ちなみに、CanonやNikonのチルトシフトなレンズは、新品で買うと安いものでも十数万レベルとかなり高価。比較的安価なSamyangの24mmでも$999の価格となっています。さらに、展望フロアからの撮影時の構図のバリエーションを考えると、35mm前後と80~100mm前後といった2種類のレンズの組み合わせが必要になってきますので、まともに2本そろえると中古で購入したとしても20万以上の出費となってしまいます。
今回の動画では、カメラはGH3とNEX-6を使用し、ARAXのチルトアダプターと20mmと50mmのNikonレンズの組み合わせ撮影しています。
チルトアダプターはマイクロフォーサーズとNEX Eマウント用に合計2個購入しましたが、それでも、購入時の金額の合計は6万円台となります。
ARAX TILT adapter for use Nikon lenses on Micro 4/3 or SONY NEX $87
Nikon Ai-S Nikkor 20mm F2.8 29,800円(中古)
Nikon Ai-S Nikkor 50mm F1.8 16,800円(中古)
フランジバックの短いミラーレス機とチルトアダプターとの組み合わせで、より安価にチルトシフトな撮影ができるようになっています。
撮影と編集のポイントに関して、簡単に記載しておきます。
撮影時には、GH3は外部レリーズによる連写、NEX-6はタイムラプスアプリにより1秒間隔でのインターバル撮影を行います。
シャッタースピードは、昼はNDフィルターで1/5~1/2sec、夜はISO設定により1sec程度に調整します。連写での撮影のためですが、車や人の動きに残像を与える効果が自分の好みです。
絞りは、GH3ではF2.8~F4、NEX-6ではF4に設定します。Nikonの20mmはF28が開放となるため絵が若干ソフトになります。
なお、編集時にいくつかのエフェクトを加えますが、その際に、特に夜はノイズが目立つ場合があるため、フォトスタイル(NEX-6ではクリエイティブスタイル)を昼と夜とで使い分けています。
GH3 昼:スタンダードか風景、夜:ナチュラル(NR+3)
NEX-6 昼:スタンダードか風景、夜:ポートレイト
展望フロアからの撮影ですので、窓ガラスの反射対策は必須です。ラバーフードやサンバイザーを使って室内の照明をさえぎります。また、東京タワーの特別展望台と横浜マリンタワーは、三脚を使うことが困難なため、吸盤で窓ガラスに固定して撮影しています。
編集で加えるエフェクトは3種類です。
イコライザーで全体を持ち上げ、クイックカラー補正でWBを調整して、輝度&コントラストでメリハリのある絵にします。
今年の夏は猛暑で晴天も続いたため展望台へ撮影に行くことが多く、普段見ることのない光景を撮る機会に恵まれました。
LITTLE TOKYO
shooting location:
Roppongi Hills Observatory "Tokyo City View"
Telecom Center Observatory
Tokyo Tower Observatory
Sunshine 60 Observatory
World Trade Center Building Observatory "Seaside Top"
camera : Panasonic DMC-GH2
camera : Panasonic DMC-GH3
mount adapter : ARAX TILT adapter for use Nikon lenses on Micro 4/3
camera : SONY NEX-6
mount adapter : ARAX TILT adapter for use Nikon lenses on Sony NEX
lens : Nikon Ai-S Nikkor 20mm F2.8
lens : Nikon Ai-S Nikkor 50mm F1.8
music :Horizon by SundLy
http://www.jamendo.com/en/track/970914/horizon-sundly
LITTLE YOKOHAMA
shooting location:
Yokohama Landmark Tower Observation Deck "Sky Garden"
Yokohama Marine Tower Observation Deck
Osanbashi
camera : Panasonic DMC-GH3
mount adapter : ARAX TILT adapter for use Nikon lenses on Micro 4/3
camera : SONY NEX-6
mount adapter : ARAX TILT adapter for use Nikon lenses on Sony NEX
lens : Nikon Ai-S Nikkor 20mm F2.8
lens : Nikon Ai-S Nikkor 50mm F1.8
music : I found love by SundLy
http://www.jamendo.com/en/track/970917/i-found-love-sundly
六本木ヒルズから一ノ橋ジャンクション |
東京タワーから増上寺 |
テレコムセンターからゲートブリッジ |
サンシャイン60から池袋駅 |
貿易センタービルから日の出桟橋 |
横浜マリンタワーから大桟橋 |
横浜ランドマークタワーから桜木町駅 |
大桟橋での船の離岸の様子 |
5D2とARAX35mm |
Kiss X4とBIOMETAR80mm+チルトアダプター |
今回の動画では、カメラはGH3とNEX-6を使用し、ARAXのチルトアダプターと20mmと50mmのNikonレンズの組み合わせ撮影しています。
ARAXのチルトアダプターとNikonのレンズ |
ARAX TILT adapter for use Nikon lenses on Micro 4/3 or SONY NEX $87
Nikon Ai-S Nikkor 20mm F2.8 29,800円(中古)
Nikon Ai-S Nikkor 50mm F1.8 16,800円(中古)
フランジバックの短いミラーレス機とチルトアダプターとの組み合わせで、より安価にチルトシフトな撮影ができるようになっています。
撮影と編集のポイントに関して、簡単に記載しておきます。
撮影時には、GH3は外部レリーズによる連写、NEX-6はタイムラプスアプリにより1秒間隔でのインターバル撮影を行います。
シャッタースピードは、昼はNDフィルターで1/5~1/2sec、夜はISO設定により1sec程度に調整します。連写での撮影のためですが、車や人の動きに残像を与える効果が自分の好みです。
絞りは、GH3ではF2.8~F4、NEX-6ではF4に設定します。Nikonの20mmはF28が開放となるため絵が若干ソフトになります。
なお、編集時にいくつかのエフェクトを加えますが、その際に、特に夜はノイズが目立つ場合があるため、フォトスタイル(NEX-6ではクリエイティブスタイル)を昼と夜とで使い分けています。
GH3 昼:スタンダードか風景、夜:ナチュラル(NR+3)
NEX-6 昼:スタンダードか風景、夜:ポートレイト
展望フロアからの撮影ですので、窓ガラスの反射対策は必須です。ラバーフードやサンバイザーを使って室内の照明をさえぎります。また、東京タワーの特別展望台と横浜マリンタワーは、三脚を使うことが困難なため、吸盤で窓ガラスに固定して撮影しています。
東京タワーの特別展望台 |
イコライザーで全体を持ち上げ、クイックカラー補正でWBを調整して、輝度&コントラストでメリハリのある絵にします。
元画像 |
イコライザーで全体を持ち上げる |
クイックカラーでWBを補正 |
輝度&コントラストでメリハリのある絵にする |
落雷 |
救急ヘリの活躍 |
神宮球場の花火 |
飛行船 |
出初式 |
横浜スタジアムのコンサートでの花火 |
LITTLE TOKYO
shooting location:
Roppongi Hills Observatory "Tokyo City View"
Telecom Center Observatory
Tokyo Tower Observatory
Sunshine 60 Observatory
World Trade Center Building Observatory "Seaside Top"
camera : Panasonic DMC-GH2
camera : Panasonic DMC-GH3
mount adapter : ARAX TILT adapter for use Nikon lenses on Micro 4/3
camera : SONY NEX-6
mount adapter : ARAX TILT adapter for use Nikon lenses on Sony NEX
lens : Nikon Ai-S Nikkor 20mm F2.8
lens : Nikon Ai-S Nikkor 50mm F1.8
music :Horizon by SundLy
http://www.jamendo.com/en/track/970914/horizon-sundly
LITTLE YOKOHAMA
shooting location:
Yokohama Landmark Tower Observation Deck "Sky Garden"
Yokohama Marine Tower Observation Deck
Osanbashi
camera : Panasonic DMC-GH3
mount adapter : ARAX TILT adapter for use Nikon lenses on Micro 4/3
camera : SONY NEX-6
mount adapter : ARAX TILT adapter for use Nikon lenses on Sony NEX
lens : Nikon Ai-S Nikkor 20mm F2.8
lens : Nikon Ai-S Nikkor 50mm F1.8
music : I found love by SundLy
http://www.jamendo.com/en/track/970917/i-found-love-sundly
コメント