Blackmagic Pocket Cinema Camera ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ

という金田のセリフが聞こえてきそうなBlackmagic Pocket Cinema Camera(長ったらしいので、これ以降はBMPCCと書きます)、4月に注文してようやく届きました。事前にある程度分かってはいたのですが、素人の自分にはなかなか手ごわいカメラです。
ホットシューがない
まず、BMPCCの設定や操作関係ですが、シャッタースピードではなく、シャッター開角度(Shutter Angle)での設定となります。シャッター開角度とシャッタースピードの相関は、24fpsの場合は
360 = 1/24
270 = 1/32
180 = 1/48
172.8 = 1/50
144 = 1/60
90 = 1/96
45 = 1/198
となります。通常は180度ですが、今回の撮影では、昼夜ともにフリッカー低減の172.8度の設定を使いました。ちなみに、vimeoのコメントによると180度は被写体がぶれるようなバグがあるとのことです。

ISOは200ASA、400ASA、800ASA、1600ASAの設定となり、基準感度はこれまでに経験のない800ASA。今回は昼は400ASA、夜は800ASAで撮影しています。ホワイトバランスは、3200K,4500K,5000K,5600K,6500K,7500Kと数値で設定。太陽や雲等のマークは表示されません。今回は、昼は5600K、夜は4500Kに設定しました。

露出は、IRISボタンを押せば絞りを簡易設定してくれるのですが、太陽や明るい光源がある場合は、一気にF16やF22と絞られてしまうため、役に立ちません。センサーサイズが小さいので、F5.6あたりが上限と考えたところもあり、結局は背面液晶を見ながら可変NDでの調整となります。露出計などなく、背面液晶で明るさを確認しながらの調整となるのですが、撮影結果と比べて昼は暗め、夜は明るめの表示のため、特に、夜は暗すぎて使えなかったカットを量産してしまいました。また、背面液晶はちょっとグリーンな色合いです。

フォーカスは、右上のFOCUSボタンでAFが効き、ダブルクリックするとピーキング表示が行われます。若干、心もとない感じだったのですが、使っている途中でOKボタンのダブルクリックで中央固定ですが拡大表示できることに気づき、一安心です。後でマニュアルで確認したら、ちゃんと記載がありました。
水準器を載せる
BMPCCには電子水準器などという気の効いた機能は付いていませんので、アダプターシューを付けてLEDの水準器を載せましたが、適当なパーツの組み合わせではネジをちゃんと締めると90度向きがずれてしまい、見た目もいまいち。
WOODEN CAMERA 1/4-20 Hot Shoe
というのが販売されているようですので、そのうち購入しようかと思います。

撮影中に最も気になったのは、バッテリーのもちの悪さ。こまめに電源を切るように心がけるのですが、電源を入れるたびにバッテリー残量が減っているような感覚を受けます。一日出歩いて撮るような場合、予備は3~4本ぐらい欲しいところです。ちなみに、バッテリーはNikonのEN-EL20と互換。製品に添付されていたものは800mAh、Nikon純正は1020mAh、市場で販売されている互換バッテリーは850mAhと容量に差がありますので、価格面だけで互換バッテリーを選んでしまうと後悔するかもしれません。

熱もかなりものですが、これからは涼しくなりますし、ほとんど三脚で撮ることもあり、ちゃんと放熱されているんだと、前向きに捉えたいと思います。

気をつけたいのが、SDカードの取り扱い。カメラ本体ではフォーマットも動画ファイルの消去もできず、PCでやる必要があります。あと、書き込み速度などのスペックを満たしていても、書き込み動作に問題があるとの報告もありますので、下記のQ&Aを参考にSandsik製を選択するのが無難です。
http://www.blackmagicdesign.com/jp/support/detail/faqs?sid=27541&pid=34849&os=win

さて、BMPCCの一番の売りは、このサイズと価格で10bit ProRes422(HQ)とRAWでの撮影ができること。ただし、RAWでの撮影は現時点のファームウェア(1.4.2)ではサポートされておらず、マグネットコーティング前のガンダムのように、潜在能力を秘めたままです。

しかしながら、ProRes422もダイナミックレンジをフィルムLogで収録できるため、カラーグレーディングにより、自分のイメージに近い絵を作り出すことができます。とはいっても、自分のように技術がないものが一からやるのは、ハードルが高すぎますので、この機会にFilmconvertを購入しました。
フィルムLogで撮影した絵は、このように色あせて見えますが、
フィルムLogで撮影
Filmconvertを適用することで元の色が浮き上がってきます。この絵の場合、若干赤みが増すフィルムエミュレーションを使用しました。
FilmconvetでKD5207 Vis3を適用
Filmconvertでエミュレーションできるフィルムはモノクロを含め、19種類使用可能で、露出やホワイトバランスの調整や3wayのカラー補正なども可能です。
フィルムLogで撮影
FilmconvertでFJ8553 ETを適用
フィルムLogで撮影
FilmconvertでFJ8553 ETを適用
フィルムLogで撮影
FilmconvertでFJ Velv 100を適用
BMPCCで撮影した2本動画です。東京で撮影したものは、昼は暖かめ、夜はちょっとクールだけど懐かしい感じに、横浜で撮影したものは爽やかな感じにしています。

Blackmagic Pocket Cinema Camera : TOKYO

camera : Blackmagic Pocket Cinema Camera
lens : LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
lens : OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
lens : Voigtlander NOKTON 17.5mm F0.95
music : Voyeur by Hungry Lucy
http://www.jamendo.com/en/track/524404/voyeur

Blackmagic Pocket Cinema Camera : Osanbashi Pier

camera : Blackmagic Pocket Cinema Camera
lens : LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
lens : LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8
lens : LUMIX G 20mm/F1.7
music : Cheyenne Crossing by Ken Verheecke
http://www.jamendo.com/en/track/948535/ken-verheecke-autumn-reflections-01-cheyenne-crossing





コメント

やまちゃん さんの投稿…
さらりと1回読ませてもらっただけでは、前半は何を書いてるのかさっぱり分かりませんでしたw 再度、読み返しつつネットで調べて・・・みたいにすると、何となくですが理解できました(それでもなんとなく) BMPCC、期待してたのですが、ムズそう。。。撮影の段階でピーキー過ぎwwww でも出来上がった動画を見るとビックリするほどステキ!GH3や5Dなどで撮影した動画に比べると編集にもかなり時間がかかりますか? カラーグレーディング、手ごわそう。
ちなみにネットでBMPCC等を調べていたらなんですが、Blackmagicの製品をケンコー・トキナーが取り扱いをはじめたんですねー。知らなかった。。。
http://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/blackmagic.html

FilmConvertも気になるのですが、(おそらくオールイングリッシュあはははーん?だと思いますが)使い方・マニュアルなんぞあるのでしょうか?
darwinfish105 さんの投稿…
GH3と比べてファイルサイズが4倍ぐらいになりますが編集に時間がかかることはないです。ただし、今後RAWが使えるようになると、少し時間がかかるようになるんじゃないかと。
ケンコーが取り扱い始めたのは知っていたのですが、現状の供給不足が解消されるには、もう少し時間がかかると思います。
Filmconvertはマニュアルも含め英語のみです。基本設定は、カメラの選択、フィルムの選択、グレインの調整、カラー補正の調整ぐらいしかないので、十分使えると思います。
やまちゃん さんの投稿…
編集には現状、そんなに時間の大差はないんですねー。
ケンコー・トキナーが取り扱いを始めた事はすでにご存知だったですか・・・さすがでございます。BMPCCを今の段階で手にされているのだから、情報スピードの速さハンパないです。
Filmconvertはマニュアルも含め英語のみですか(இдஇ; ) がしかし、「十分使えると思います。」というお言葉、ありがたき幸せでございますー。