RICOH GRで微速度撮影を試す

APS-Cのセンサーを搭載したRICOH GRで微速度撮影を試しました。GRで微速度撮影する方法としては、
1.内蔵のインターバル撮影機能を使う。
2.ケーブルスイッチ(CA-2)を使って連写する。
の2種類となります。今回の撮影では、
・新宿御苑からドコモ代々木ビル方向の雲の動きと六本木ヒルズの展望台から夕方から夜にかけての変化は、インターバル撮影機能で5秒間隔で撮影
新宿御苑からドコモの代々木ビルを撮影
5秒間隔でインターバル撮影
RAWで撮影後にPhotomatix Proで擬似HDR処理
夕暮れの東京タワーとスカイツリー
5秒間隔でインターバル撮影し、編集時に早送り
・六本木ヒルズの展望台からの夜景は、シャッタースピードを2.5秒にし、ケーブルスイッチ(CA-2)を使って連写
六本木ヒルズからの夜景
シャッタースピードを2.5秒にして連写
・渋谷のスクランブル交差点での人と車の動きは、シャッタースピードを0.5秒にして、インターバル撮影機能で1秒間隔で撮影
渋谷のスクランブル交差点
1秒間隔でインターバル撮影
ワイコン(GW-3)を使用
という使い方をしています。
GRのインターバル撮影機能は、撮影間隔が1秒、2秒、5秒ときて、5秒以降は5秒毎の設定、撮影枚数は、99枚以降は無限大という割り切り仕様です。自分の場合、夜景の撮影時はシャッタースピードを2.5秒にするパターンが多く、欲を言えば3秒間隔があると嬉しかったところですが、連写でも代替できますので機能としては十分です。

さすがにAPS-Cサイズのセンサーだけあって解像感は十分。夜景の撮影ではISO200~800を使用していますが、ISO800あたりになると等倍で見ればノイズが分かるものの、FullHDの動画にする場合は、編集でズームを使う場合でも70%程度以下に縮小となるため、特に問題はありません。

自分の場合、様々な構図で撮影したものを編集で最終的に纏め上げるという動画の制作方法で、微速度撮影は時間との勝負のため、カメラ2台を使って同時に2パターンの撮影ができ、かつ、コンパクトで軽く抑えられるという機材構成を理想としていました。このため、これまで微速度撮影時のコンパクトなサブ機として、PENTAX Q、RX100、DP1 Merrillと試してきました。
こんな風に5D3やGH3のホットシューに載せる
PENTAX Qは、内蔵のインターバル撮影に加えリモコンでの連写開始、停止が可能と機能的には十分でしたが、遠景の解像がいまいちで高感度も苦手。
RX100は画質、高感度共に満足いくものの、ブラケットなどでレリーズボタンを押しっぱなしにする連写しか使えず面倒。
DP1 Merrillは、インターバル撮影機能の撮影間隔が15秒以上しか使えず、撮影枚数の上限が99枚。また、連写も使えるものの画像サイズに制限あり。さらに電池持ちも悪いと、ピーキー過ぎて俺にゃ無理だよ、状態。
今回、RICOH GRでようやく満足できるものに出会えました。

その他、使っていて気づいたことを何点か書いておきます。
・電池残量の減りはじめが早いような気がするが、バッテリーの持ちは良く、予備1個あれば十分。
・F8ぐらいに絞った撮影時は、いちいちMFであわせなくても無限遠に設定すればOK。
・画像再生時に右キーを押しっぱなしで連続再生状態になり、微速度撮影後の確認に便利。

なお、ボディ内現像時にエフェクトもかけられるため、帰りの電車内等でいろいろと楽しめます。

伊勢丹
エフェクトなし
クロスプロセス
ハイコントラスト白黒
ブリーチバイパス


RICOH GR time lapse test
camera : RICOH GR and Wide-angle conversion lens(GW-3)
music : The Maze by Koji Malone
http://www.jamendo.com/en/track/535133/the-maze

コメント