3/16から使用中止となる東急東横線の渋谷駅を含め、これから変わっていく渋谷駅の周辺で微速度撮影してみました。
|  | 
| 東横線のホームには、「HELLO! 新・渋谷ターミナルはじまる」の文字が | 
|  | 
| 今後、撮れなくなるホームの様子 | 
|  | 
| 渋谷ヒカリエ | 
|  | 
| スクランブル交差点あたりはいつも通りの人混み | 
撮影当日(3/10)に煙霧が発生し、今まで見たことのない光景を撮る事ができました。
|  | 
| Q FRONTの方向が黄色くなり始めたかと思ったら、 | 
|  | 
| あたりが黄色いもやで包まれ、冷たい風で一気に気温が下がった | 
|  | 
| 不思議な空の色 | 
今回も、SyrpのGenieを使ってのモーションコントロールな微速度撮影です。使用している曲は、以前も使ったことがあるのですが、渋谷駅周辺の信号のタイミングとうまくシンクロしてくれます。
Around The Shibuya Station
camera : Panasonic DMC-GH3
lens : M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
Genie http://syrp.co.nz/products/
VARAVON SLIDECAM Lite 600  http://www.varavon.com/product/slid_detail_lite.html
music : Those 3 Lovely Seconds (Original Mix) by Awakenas
http://www.jamendo.com/en/track/617099/awakenas-those-3-lovely-seconds-original-mix
今回は人混みの中での撮影のため、できるだけ三脚を使わず、マルチクランプポッドでの固定とVARAVON Slidecamを地面に置いて撮ってみました。
|  | 
| マルチクランプポッドで歩道橋に固定 | 
|  | 
| 東横線のホームには、HELLO! 新・渋谷ターミナルはじまるの文字が | 
|  | 
| スクランブル交差点 | 
|  | 
| 自分が一番好きな光景のひとつ | 
やはり、スライダーを使っての撮影が難しく、手前に何かを入れるか、地面の舗装の模様などを入れるように撮らないと効果が出ません。見慣れた光景が、ちょっとかっこよく見えるのがいいところなのですが...
|  | 
| 歩道橋の端にちょっと斜めに置く | 
|  | 
| 当日はカメラを持った人がたくさん | 
|  | 
| 手前に自転車 | 
|  | 
| 壁際で | 
|  | 
| 地面の模様を生かす | 
|  | 
| 自転車置き場の清算機 | 
コメント
一つ質問があるのですが、genieのShutter signalはどのような設定にされていますでしょうか?
まだ1、2個質問があるのですが、シャッター速度を0.5秒以下にしてgenieを使用してパンする場合はどのような設定されているのでしょうか?そしてその影響か、genieが動いて(回転)から撮影までの時間が短いせいか画像がブレいることが多いのですが、darwinfish105さんはどのように対策されていますか?
私もGenie使っていますが、プログラムにバグがあるためか、プリセットを色々設定すると、おかしな事になってしまいます。
貴方のGenieは安定していますでしょうか?
あと、背が高いのでブレやすいのが欠点かと思っています。風の強い時に使ったら、ブレがひどくて使えませんでした。
あと、特にスライダーを使うときは、ブレますね。地面に置くか、Move shoot delayの値を大きくすれば、ましになりますが。私は、ちょっと大き目の雲台(Manfrotto 701HDV)を買って試してみようかと思います。
そうです。その現象に悩まされています。
パンの速度を何段階か設定して、途中で速度を変えたいと思ったのですが、諦めました。
雲台を大きなものに変えても、その下にあるGenie が揺れてしまえば意味がないのではないでしょうか…